元スレ
1 :声の出演:名無しさん:2011/12/09(金) 05:23:47.97 ID:pHrz/52LO.net
北海道 大浦冬華
金沢弁 能登麻美子
京都弁 進藤尚美
大阪弁 松岡由貴、岡村明美、早水リサ、植田佳奈、白石涼子、米澤円
ネイティブでその方言を喋るキャラを演じたことがある人を
まとめようとしたけど途中で飽きたので後頼む
2 :声の出演:名無しさん:2011/12/09(金) 05:49:09.57 ID:qVDJDsaqO
死ね
3 :声の出演:名無しさん:2011/12/09(金) 10:24:22.33 ID:LDO2l00hO
今野宏美は最カノで方言指導してなかったけ?
4 :声の出演:名無しさん:2011/12/09(金) 10:39:59.13 ID:UXhuB8jL0
琉球 ギブ
5 :声の出演:名無しさん:2011/12/09(金) 11:29:58.54 ID:+uHYbTnH0
非ネイティブもまとめろよ
新谷、野中、矢作の関西弁は酷かった
6 :声の出演:名無しさん:2011/12/09(金) 13:40:58.86 ID:+sYrv/P70
せやな
7 :声の出演:名無しさん:2011/12/09(金) 16:30:40.37 ID:d8fxMthRI
>>3 でも実際の北海道は標準語の会話が多いけどな。
余談だか実は東北弁もアイヌ語を下敷きにして生まれたらしい。
なので各地域毎にイントネーションに差があっても、北海道弁も東北弁もあまり差はない
>>5
新谷の関西弁って変ゼミのことか?
どうやら北陸(富山・能登除く)の方言は関西とあんま差はないみたいだよ。
でも場所によっては若干東北訛りと混じってるみたいだ
8 :声の出演:名無しさん:2011/12/09(金) 16:34:49.48 ID:OPaKLzTK0
花咲くいろはの能登麻美子の金沢弁が惨かったなあ。
9 :声の出演:名無しさん:2011/12/10(土) 20:36:49.74 ID:xN6eASb/O
福山は大阪出身だけどニュータウンだから関西弁じゃないんだっけか
10 :声の出演:名無しさん:2011/12/10(土) 20:54:18.65 ID:o43lb/2fO
ここは男性声優もありですか
トランスフォーマーアニメイテッドの大川ラチェットはいい鹿児島弁でした
11 :声の出演:名無しさん:2011/12/11(日) 10:22:30.81 ID:T5oI0Nyv0
>>9 そーいや福山はおおふりの兼役の大阪弁キャラひどかったなあ・・・
ところで大阪に住んでて大阪弁に馴染まないとかよっぽどのぼっちとしか思えんがw
両親九州出身だが自分はふつーに大阪弁だしな
12 :声の出演:名無しさん:2011/12/11(日) 15:28:58.55 ID:znesxhaL0
大阪だと小野坂&久川
13 :声の出演:名無しさん:2011/12/11(日) 16:48:22.77 ID:Ghc7G46q0
せやろか
14 :声の出演:名無しさん:2011/12/11(日) 22:49:44.25 ID:QZ86avtqO
遊佐は京都だっけ
15 :声の出演:名無しさん:2011/12/12(月) 00:25:15.07 ID:yB0Blp6VO
>>5 変ゼミの新谷だとしたら、それはエセ関西弁の役なんだから悪くはないんじゃないか
16 :声の出演:名無しさん:2011/12/12(月) 13:48:44.25 ID:znCWBov7i
松来さんの広島弁はちょっと大仰
17 :声の出演:名無しさん:2011/12/12(月) 17:52:04.21 ID:M+v2QbWgI
18 :声の出演:名無しさん:2011/12/12(月) 19:17:15.36 ID:qN7TUygR0
出身地?
19 :声の出演:名無しさん:2011/12/12(月) 19:22:51.71 ID:yB0Blp6VO
>>17 申し訳ないが何を言いたいのかわからない
自分は>>5の「新谷の関西弁が酷い」っていうのに対して、
エセ関西弁を強調しているだけかもしれないって言いたいんだけど
20 :17:2011/12/12(月) 19:45:52.89 ID:9YO6P00jI
そっちこそ「エセ関西弁」と言うが、あれは関西弁じゃなくて石川弁だぜ。
作者も「新谷が演じたアンナは石川出身という設定であり、話し言葉も石川弁」と公言してる。
あと
>>7でも挙げた通り、石川弁は関西弁と基本的な部分で似てる。
それでもあれは石川弁。
従って新谷の言葉及びアンナの設定を「エセ関西弁」と呼ぶのは間違い
21 :声の出演:名無しさん:2011/12/12(月) 22:19:54.06 ID:yB0Blp6VO
そうだったか、それは申し訳なかった
おかしいと思いながらも
>>7に関西弁とあったので関西弁だと思いこんでいた
あと関西弁と石川弁はあまり似ていない気がする
普段標準語を使っている人間には一緒に聞こえるのかもしれないが
22 :声の出演:名無しさん:2011/12/13(火) 02:08:57.93 ID:8nj+cY5uO
ちはやふる
福井弁 細谷佳正、寺崎裕香
23 :声の出演:名無しさん:2011/12/13(火) 20:43:39.16 ID:CbgRExqf0
すまん、
>>5だけど新谷は変ゼミじゃなくて、ラブドルの事を書いたつもりだったんだ。京都弁の演歌アイドル役で出てたやつ
あいぽんはネギま、ぉはぎはちゅーぶら
大阪出身の速水奨さんはトライガンで関西弁やってたな。
24 :声の出演:名無しさん:2011/12/13(火) 23:13:51.08 ID:kYpvwbFS0
三河弁:櫻井孝宏
土佐弁:小野大輔
京都弁:遊佐浩二
山口弁:谷山紀章
北九州弁:うえだゆうじ
新潟弁:平川大輔
茨城弁:前野智昭
長野弁:羽多野渉
香川弁:中村悠一
福島弁:松風雅也
ドラマCD「方言恋愛」シリーズ
25 :声の出演:名無しさん:2011/12/17(土) 22:02:17.08 ID:QPAMKuj+O
ロシア語 Jenya
26 :声の出演:名無しさん:2011/12/25(日) 22:02:43.27 ID:20ZqjVFn0
27 :声の出演:名無しさん:2012/01/16(月) 22:55:16.78 ID:gm9n+tK/0
関西人じゃないけどコナンの関西組の演技は好き
若本の関西弁はひどいと思った
28 :声の出演:名無しさん:2012/01/16(月) 22:58:39.94 ID:6/Rd25wT0
方言の判定ができるおめーらがうらやましいよ、ほんと
29 :声の出演:名無しさん:2012/01/17(火) 02:57:11.54 ID:VC+7jXxm0
>>11 wikiによる生まれは広島県福山市らしい
だからかね?
>>27
堀川さんに関しては関西弁より英語の方が上手いっていう評判をきいたことがある
30 :声の出演:名無しさん:2012/02/12(日) 02:28:49.49 ID:+5X5HCtc0
潤さんは,標準語をマスターしようとしたあまり大阪弁を見失ったみたい。
最近は取り戻しつつあるよ。
33 :声の出演:名無しさん:2012/05/08(火) 09:48:31.70 ID:vygIoCBs0
みかしーの津軽弁が聞きたい
35 :声の出演:名無しさん:2012/05/21(月) 12:35:24.53 ID:pdzQ4E760
関西と言うか、大阪弁って音の区切りがはっきりしない感じだから、
はっきりと話すと何か違うものになる→イントネーション強調でフォロー
みたいになってる気がする。
一番自然なのは、じゃりんこチエの面々。
38 :声の出演:名無しさん:2012/06/21(木) 12:01:03.65 ID:kun66uGo0
豊崎愛生は徳島県出身だが、徳島県は関西弁の影響をつよくうけているわりには
かの女の関西弁演技ってきいたことがないな。
39 :声の出演:名無しさん:2012/06/21(木) 14:03:10.68 ID:ffcv1/umO
47都道府犬の各声優はお国言葉や訛り活きてるな
43 :声の出演:名無しさん:2012/09/01(土) 13:51:44.11 ID:2FgGK5bzI
44 :声の出演:名無しさん:2012/09/01(土) 15:33:27.84 ID:mBjoJ+dr0
>>35 関西弁をそのままアフレコで使うとNGが出ることがあるって堀川りょうが昔言ってた(コナンのインタビューだかで)
アニメ見た時に分かりやすいイントネーションに少しデフォルメしてる感じらしい
ぶっちゃけ今時「せやな」とか言う人ほとんどいないw
45 :声の出演:名無しさん:2012/09/01(土) 23:10:51.40 ID:2FgGK5bzI
49 :声の出演:名無しさん:2012/09/10(月) 00:49:13.07 ID:m9UXkJbw0
青エクの坊主やった梶はあかんなあ
まあ関東の出身だから仕方ないけど
55 :声の出演:名無しさん:2012/10/04(木) 19:04:43.97 ID:IjLrAgRgO
白石さんの関西弁は、絶チルで初めて聴いたけど、葵というキャラに合っていて良かった。
摂津弁ベースに京言葉のニュアンスとかがまざっててリアルだなと思った。
僕は神戸人なので、あそこまで見事な北摂弁は喋れないよ。
58 :声の出演:名無しさん:2012/10/23(火) 17:31:39.69 ID:/zJcd1eNO
>>57
小西さんは和歌山でしたね。
紀州弁はアクセントそのものは京阪神のものとほぼ同じなので、紀州弁ならではの癖さえなくせばいけますね。
59 :声の出演:名無しさん:2013/01/21(月) 10:22:22.90 ID:hfeLicVD0
61 :声の出演:名無しさん:2013/01/29(火) 06:05:50.91 ID:qPlv1y6g0
そんな予備知識頭に入れないと楽しめないようでは作品として破綻してるし
やはり下手なだけなんだろう
62 :声の出演:名無しさん:2013/01/29(火) 06:48:41.93 ID:PNlP7yq80
でんがなまんがなー
とか無駄に連呼で叫ぶアニメで「ねたであること」の予備知識いるか?
あれに誰も正統派関西弁なんて期待してないんじゃない?
もし期待されていたとしたら関西圏の白石がアドバイスという名の指導を入れるだろ
音監だけでなく声優同士で方言指導するのは結構普通のことなんで
68 :声の出演:名無しさん:2013/01/30(水) 05:44:35.05 ID:EEduJo/80
つかそのインタビュー読んでみたら私関西弁できないって書いてるじゃん
アドバイスも受けてるって
その上でできないから下手以外のなにものでもないだろ
それをわざと下手にやってるとか頭おかしいんじゃないの?
こういうの信者っていうんだろうな
71 :声の出演:名無しさん:2013/01/30(水) 17:21:42.48 ID:6N+4GBGv0
短文だと理解できない、長文だと誤読する
どうすりゃいいんすか・・・orz
もういいややっぱめんどくせーから全部お前が正しいってことで
あとは好きにやってよ
81 :声の出演:名無しさん:2013/01/30(水) 19:09:11.71 ID:6N+4GBGv0
別にアンカーつけなくてもいいよw
正統派関西弁を求めてない
なぜなら
1、奈良出身で関西弁美少女キャラもこなす白石を兄に、関西弁しゃべれない阿澄を妹にあててるから
2、収録前の時点で阿澄が「関西弁できないんですがいいんですか?」と尋ねたら、「阿澄さんの思う関西弁で大丈夫です!」と答えてるから
3、演出家が石舘光太郎=リアリティを追求するタイプの演出家じゃないから
正統派関西弁を求めてたらそんなキャスティングそもそもしないから
逆に聞きたいが、あの状況とインタビュー読んでどの辺に「制作者側はリアルな関西弁を求めている!」と思うわけ?
85 :声の出演:名無しさん:2013/01/30(水) 19:33:09.37 ID:6N+4GBGv0
じゃあ何が間違ってると思うわけ
同じ質問させんなっつーのにわからん奴だなぁ
91 :声の出演:名無しさん:2013/01/30(水) 19:52:53.15 ID:6N+4GBGv0
それともうひとつ
お前の考えに当てはめた場合、でたらめの妄想でない批評ってどんなケース?
いちいち関係者全員に内容を確認してもらい、おまけに本人から認印でも貰ってそれを添付してある批評か?
95 :声の出演:名無しさん:2013/01/30(水) 23:17:18.83 ID:6N+4GBGv0
だからもういいって言ったんだよ
お前は好きなだけ自分の考えを演説してればいいじゃん
作品における他人の意見なんて必要としてないんだから
10の正確さを完全に保証できる「データ」と「自分自身の個人的感想」だけ扱って素直に演説してろって
他人からいちゃもんつけられる権利と義務を強行に破棄してんだから
お前の脳味噌を100%覗けない他人が
100%しか許さないお前と
100%の解説が不可能である「作品」というジャンルを対象に主観を交えて議論する意味があると思ってるのか?
お前がお前の間違いをデータ以外の、主観の混じる理由で指摘されたとき、納得する場面があると思ってるのか?ないだろ?
お前と宮崎駿のテーマ性について話合う意味なんて皆無なんだよ、お前はテーマについて語る資格を放棄してるんだから
そんなお前とギャグ作品の前提について話合う意味なんてないだろ?作品の前提を語る資格を放棄してるんだから
100 :声の出演:名無しさん:2013/01/31(木) 00:17:35.00 ID:gbhh6JUI0
だらだら論点をずらして流してるから戻すと、要は大阪弁を喋るべき設定のキャラの癖にできてないから下手、それだけ。
ただ、このこいつはその下手糞さも笑いの種(実際に笑えるかどうかは別)にしてるのかもな。
197件をまとめました。
最新情報はこちら