元スレ
1 :名無しさん@お宝いっぱい。:2015/07/16(木) 14:57:43.69 ID:FIH+siWS0.net
公式
http://www.mtm.or.jp/uslm/
wiki
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%A2%85%E5%B0%8F%E8%B7%AF%E8%92%B8%E6%B0%97%E6%A9%9F%E9%96%A2%E8%BB%8A%E9%A4%A8
2 :名無しさん@お宝いっぱい。:2015/07/17(金) 07:56:18.01 ID:7J+JFJ3o0
この前行ったら、展示車両が異様に少なかった
D51の二両、86、96、C55、C61、当然C57、C56も
C57はともかく、閉館までに他が全両揃うことはあるんだろうか?
3 :名無しさん@お宝いっぱい。:2015/07/18(土) 16:06:19.48 ID:CCZU34Dt0
宝の持ち腐れ
だいたいJR西は旧型客車を何故保存しなかったんだ
ま、12系も今となっては貴重だけどw
4 :名無しさん@お宝いっぱい。:2015/07/19(日) 05:36:07.00 ID:MTliJFuX0
開館当初は、半数以上の罐に火がはいってたのに
5 :名無しさん@お宝いっぱい。:2015/07/19(日) 09:30:28.25 ID:084kXO150
維持が大変
火が入ってれば傷む
冷やしても水が残ってれば傷む
6 :名無しさん@お宝いっぱい。:2015/07/20(月) 00:23:28.40 ID:TmmpyuYV0
有火蒸機はスチーム号に充てて庫外留置にしてるのも、扇形車庫の汚れを嫌ってのことらしい
それって本末転倒じゃね?
7 :名無しさん@お宝いっぱい。:2015/07/20(月) 09:20:26.92 ID:ti7OglGp0
重文だからな
現用施設指定の難しいところ
8 :名無しさん@お宝いっぱい。:2015/07/21(火) 15:20:59.34 ID:9JPWsvER0
来春からは入館料も横並びで1000円になるんだろうな
これまでみたいに気軽に煙の匂いを嗅ぎに行けなくなるなぁ
9 :名無しさん@お宝いっぱい。:2015/07/22(水) 03:15:50.31 ID:aG/31Ikr0
今、見に行く価値ある?
10 :名無しさん@お宝いっぱい。:2015/07/22(水) 06:01:03.86 ID:bswWAK7a0
閉館の2週間前あたりからイベントも増えるし、それからでもいいかな?
ただ来館者が増えてるのは事実、ロゴ入りグッズ目当てなら早い方が…、でもこの前はまだトワイライトエクスプレスのピンバッジまで残ってたからなぁ(本来廃止前までに車内で売り切る予定だったものだろうけど)
11 :名無しさん@お宝いっぱい。:2015/07/23(木) 11:24:08.58 ID:vUw7LlUu0
wiki見たけど、D511の本線運転履歴が抜けてるな
「伊賀号」で何度か走ってたんじゃなかった?
12 :名無しさん@お宝いっぱい。:2015/07/24(金) 00:29:51.30 ID:F2HTdZCS0
>>10 無料のパンフやチラシをごっそり持ち帰る輩が出てる。
しかも、それらにスタンプを押すために、スタンプ台を独占してた。
13 :名無しさん@お宝いっぱい。:2015/07/24(金) 09:39:05.41 ID:q1i5/c2j0
そのうちお一人様1部でお願いします、て書かれるな
書いてなくても常識だと思うが
14 :名無しさん@お宝いっぱい。:2015/07/24(金) 18:10:52.96 ID:eKBYxq+/O
屋鋪の講演会、またやってくれないかな?
あれは面白かった
15 :名無しさん@お宝いっぱい。:2015/07/25(土) 02:13:24.57 ID:YAqSAvbN0
>>14 屋鋪の講演会って何時あったの?
つか、館内に講演に適したスペースってありました?
休憩所?
16 :15:2015/07/25(土) 02:24:05.52 ID:YAqSAvbN0
ゴメン、自己解決した
去年の春に扇形車庫内であったんだね
17 :名無しさん@お宝いっぱい。:2015/07/26(日) 10:18:39.07 ID:1DI3lHd/0
開館時はSL大量廃車時代だったから、館内の売店で普通にナンバープレートやら車両銘板やらも売られてたなぁ
確か5万、とか3万だったはず
18 :名無しさん@お宝いっぱい。:2015/07/27(月) 01:52:07.41 ID:cpMyQz6J0
映像アーカイブで無造作に解体されるシーンがあるけど、
プレート付きの煙室扉なんて、今、オクに出たらどれほどの値段がつくんだろう
19 :名無しさん@お宝いっぱい。:2015/07/28(火) 02:38:25.57 ID:TTuHehHz0
英語では「ランボード」
でも、あそこを走るの無理じゃね?
誰もがそう思ったのか、日本語では「歩み板」
22 :名無しさん@お宝いっぱい。:2015/07/29(水) 19:19:08.58 ID:5RfEraHk0
よじ登る奴が悪い
21 :名無しさん@お宝いっぱい。:2015/07/29(水) 00:13:22.59 ID:PO2++KPG0
蒸機の展示車両自体は変わらないだろうけど、展示の仕方が行儀良くなる可能性がある。
昔は煙室扉の前にも上れたけど、今は上がらないでくださいになってる。
綺麗に展示しようとして、距離感がさらに遠のく可能性もある。
20 :名無しさん@お宝いっぱい。:2015/07/28(火) 03:49:14.79 ID:tIc/Iveb0
う〜ん 行こうかなあ・・・・
京都鉄道博物館になっても同じだったら慌てて行く意味ないし・・・
23 :名無しさん@お宝いっぱい。:2015/07/29(水) 23:59:55.19 ID:PO2++KPG0
いや、子供が上がれるように階段みたいなモノも置かれてたんだが。
24 :名無しさん@お宝いっぱい。:2015/07/30(木) 08:34:22.55 ID:PXxC1Rxw0
転落事故でもあったんじゃね?
25 :名無しさん@お宝いっぱい。:2015/07/30(木) 21:57:18.79 ID:4SCI7aPc0
>>4 そうそう、昔はもっと煤けてたんだよ
巻紙の和紙でプレートの拓本を取るのも、車両の煤汚れで充分だった
鉄博の百恵ちゃんのSLもリニアのC62もピカピカで何か違うんだよな
26 :名無しさん@お宝いっぱい。:2015/07/31(金) 14:00:41.23 ID:TgSWGtTPO
最後に何か特別なイベントやるのかな?
27 :名無しさん@お宝いっぱい。:2015/07/31(金) 15:55:42.56 ID:Rlsdlj9v0
13日から配布される、閉館記念特別硬券、先着4万枚が気になる
28 :名無しさん@お宝いっぱい。:2015/08/01(土) 13:13:04.10 ID:pgmik2TY0
4万枚ということは、残りの開館日からすると、一日2千人想定か?
京都行、最終週に予定してたけど、前倒しした方がいいかな
お盆あたりに行く予定の人がいたら、レポお願いします
29 :名無しさん@お宝いっぱい。:2015/08/02(日) 17:09:30.71 ID:TU0kYiK20
>先着4万枚
こういう限定企画を考えるバカってどこにでも居るんだな
そもそも何のための記念硬券か、根本が分かってない
これまでのご愛顧に応えるためじゃないのか
閉館が決まって、それこそ閉館間際に40数年ぶりに訪れる人もいるだろうに、そんな人たちに渡らない可能性のある限定品にして何の意味があるのか
枚数不足で企画意図とは真逆の不満感を与えてどうする
閉館までの来館者全てに渡るように柔軟に追加発注かければいいだけの話
もし仮に余っても大丈夫
来春オープン時に開館記念硬券(どうせ出すんじゃないの?)とセットにして、配布すれば無問題
セット配布はある種のオマケだから、それこそ残部限定でもいいだろう
セット台紙を付けて、レア感を煽ってもいいかもね
ただオープン時の来館者数には東や海のデータを生かして、準備しとけよな
無料配布の記念品でも数が少ないと、東京駅みたいな騒ぎにもなりかねんぞ
30 :名無しさん@お宝いっぱい。:2015/08/03(月) 20:57:27.60 ID:J5ycMnG60
>>3 旧客を復刻新造するそうですよ。
やまぐち号向けに。
>>29
全く同感。
記念硬券は多めに作って、新旧のセット配布は是非実行してもらいたい。
31 :名無しさん@お宝いっぱい。:2015/08/04(火) 16:02:07.45 ID:LmJKSqdi0
公式のD50140の説明だけど、走行距離間違いだろ
>1923年から1931年の間に380両が製造された貨物用機関車です。
>9600形を上回る大型機として設計され、輸送力を飛躍的に高めました。
>当館の機関車は、梅小路や門司に所属していたもので走行距離は24万キロになります。
B2010と混同?
32 :名無しさん@お宝いっぱい。:2015/08/04(火) 22:28:09.10 ID:/1kgOrlL0
戦争なんてしたくない、だけど日本を守りたい
憲法9条では国は守れない、竹島は、尖閣は?
だから、世界各国、国連が認めてる集団的自衛権と
安保法制が必要でしょ
中国に魂を売った左翼のデマにだまされないで
現代は、徴兵は必要ない(アメリカも志願兵)
安部総理はヒトラー? いいえ、現代のヒトラーは、
今でも虐殺侵略を続ける中国の習近平主席でしょ
33 :名無しさん@お宝いっぱい。:2015/08/05(水) 01:41:51.56 ID:v6bMO5GY0
34 :名無しさん@お宝いっぱい。:2015/08/06(木) 02:14:01.11 ID:RZg851Fi0
>>17て、本物だったの?
ナントカ工芸社の砲金製のレプリカプレートの広告を見た憶えがある
キネマ旬報社の「蒸気機関車」という雑誌だったと思うけど
35 :名無しさん@お宝いっぱい。:2015/08/07(金) 16:36:09.10 ID:SAXX90jD0
>>33 タイムマシン+どこでもドアのセットで、厳冬期の常紋でも楽勝
36 :名無しさん@お宝いっぱい。:2015/08/08(土) 14:15:26.52 ID:xA++O+Dn0
最後の日には盛大に人が集まるのか
それともすでにかたずけの用意に入ってるのか。
37 :名無しさん@お宝いっぱい。:2015/08/08(土) 17:00:08.75 ID:PJX1HRA90
水族館ができてから梅小路エリアの集客力は上がってるし、閉館話が出なくても夏休み最終日曜日…
さすがに入場制限まではないとは思うが、人出が少ないはずはないだろう
38 :名無しさん@お宝いっぱい。:2015/08/09(日) 14:39:45.94 ID:SHUlyUnP0
鉄は「さよなら」とか「お別れ」、「ラスト○○」とか大好きだもんなぁ
39 :名無しさん@お宝いっぱい。:2015/08/10(月) 14:14:57.35 ID:xDiedH470
せっかくD51200本線復帰させるなら、土日祝日限定で、来館者専用列車を大阪−梅小路で走らせたらいいのに
42 :名無しさん@お宝いっぱい。:2015/08/12(水) 23:28:59.79 ID:EScRJUI30
8/16 大文字焼きがあるし、セットで見に行こうかなあ
どうしようかな
48 :名無しさん@お宝いっぱい。:2015/08/15(土) 21:29:17.72 ID:9+g0EG1D0
>ミュージアムショップは21日で閉店とのこと
閉館グッズ目当ての人間もいるだろうに、最後のかき入れ時に何を考えてるんだろう
つか、こういう情報こそ公式HPでアナウンスすべきだろ
51 :名無しさん@お宝いっぱい。:2015/08/17(月) 17:08:36.17 ID:pubXA2ft0
閉館記念グッズの一部はJR西日本トレインボックスでも販売するよ。
53 :名無しさん@お宝いっぱい。:2015/08/19(水) 08:12:13.09 ID:fQGvXZWY0
>>50 最後の3日間はごった返すのかな
廻るとこはいいから早めに行ってこよう
>>43
へうげものを読んだら大文字焼きでいいような気がした
60 :名無しさん@お宝いっぱい。:2015/08/22(土) 08:13:53.86 ID:3lXXeaF40
閉館記念グッズ何買った?
俺はピンズ2種とクリアファイル。
記念硬券もなかなか良いね。
パンフも2種貰った。
1人1枚にしておくように。
70 :名無しさん@お宝いっぱい。:2015/08/28(金) 23:58:30.30 ID:++MCgjwJ0
今日、昼からだったけど私も行ってきました。
人、多いw。
>>67の開館当初の写真ぐらい居ましたね。
静態機の転車台展示はD52、D50、C58、並びからすると午前中にはC59あたりも展示されていたのかも。
残念ながら、そのための入れ替え機はDE10でした。
転車台展示は東でもやってますが、やはり屋外ですね。
あと、スチーム号の8630を除いて、蒸機には「さよなら梅小路」の旗が掲げられてました。
C56は北びわこ号のヘッドマークでした。
記念硬券は入手できましたが、パンフ類はもうありませんでした。
手軽に入手できる閉館グッズもピンズの2種類ぐらい。
バラされていたのは、C61とD51200。
側線に隔離されていたのは、C55、C11、D511。
不在なのはC57、そんな感じでした。
84 :名無しさん@お宝いっぱい。:2015/09/06(日) 21:51:51.33 ID:3r3xK92P0
>>83 閉館日の転車台展示は、9633、C56160、8630、C621でした
139 :名無しさん@お宝いっぱい。:2015/10/26(月) 18:46:05.03 ID:sYUSUSY10
>>131 白鷺号の頃はまだ姫路に機関区があって転車台もあったんだよな
153 :名無しさん@お宝いっぱい。:2015/11/06(金) 22:58:43.47 ID:/RB9wNQB0
>>141 煙は期待できない区間だな
蒸機の負荷は小さそうだけど
280 :名無しさん@お宝いっぱい。:2016/02/10(水) 18:40:12.20 ID:3vzkRCn/0
301 :名無しさん@お宝いっぱい。:2016/03/03(木) 19:34:06.86 ID:ly9KmTut0
エコと観光の両立
383件をまとめました。
最新情報はこちら