元スレ
1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/16(日) 23:22:40.70 ID:i4gIBpVw.net
前スレ
【金城学院大学】MajoretteAmies【マジョアミ】
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/cheerleading/1476443659/
2 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/17(月) 01:12:41.66 ID:hVRjLci5
921 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2019/06/16(日) 15:38:23.66 ID:i4gIBpVw
また拾ったからおすそ分けするよ。
ttp://whitecats.dip.jp/up/download/1560656277/attach/1560656277.zip
3 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/17(月) 01:54:11.26 ID:thhPKV/5
写経の歴史
写経は、私達の祖先から受け継がれて浄行として、今もなお多くの人々によって根強く信奉されています。
わが国での写経の歴史は、日本書紀に「書生を聚めて、始めて一切経を川原寺に写す。」とあり、その後、聖武天皇のころ、写経司を任命し、これら専門の者が書写して収蔵し、また、諸国の国分寺等に配布されました。
それがおそらく平安時代ごろから、修行の為や、病気平癒、先祖供養など祈りや願いを目的とした個人的写経が始まったようです。
このように写経には長い歴史があり、多くの人の信仰生活の心のやすらぎを与える糧となってきました。
それは身と心と調えて行う写経の心が、そのまま仏さまの教えの心に通うからにほかならないのです。
そしてこの写経の心は、時代を越えて、道を求むる人にとって大きな心の支えになりました。
現代に生きる私達は、写経によって静かに落ち着いた時間を大切にするとともに祈りや願いを生活の中に活かしていく一つの証としたいものです。
『般若心経』は短い経典でありますが、仏法の大意が述べられており、書写しやすく写経にはもっとも適切です。初心の方にはこの写経をおすすめいたします。
写経の準備
書道具
硯・墨は小型で質の良いもの。小筆は、穂先がよくまとまり、弾力のあるものをお選びください。
手本
経典または写経用台紙
室内
清浄に整えます。仏間を使用する場合は、香、華、灯明を供え、荘厳します。
身支度
手を洗い、口をすすぎ、着衣を整え、心身を清浄にします。
写経の仕方
正坐し、姿勢を正して呼吸を整えます。
浄水を硯に少量ひたし、静かに墨を磨り、心を落ちつけます。
合掌して、『四弘誓願(しぐせいがん)』、『般若心経』を唱えます。
静かに筆をとり、表題から書き始めます。
浄書中は慎重な心構えで、字を間違えないように注意し、丁寧に書写します。もし字を間違えたときは、誤字の右横に点()を打ち、同じ行の上下いずれかの余白に、正しい字を書きます。脱字のときは、その箇所の右に点を付し、行の末尾にその文字を書きます。
日付は本文から一行あけ、始めの一字分を下げて書きます。
終わりに願文などがあればこれを記します。この場合、頭に「為」と書いて、たとえば故人(戒名、法名)の冥福を祈り、その菩提の為とか、報恩、祈願の為等の願文を記します。しかし写経そのものが目的の場合はあえて記さずともよいでしょう。(願文の例)
氏名を記し、末尾に「謹写」と記します。雅号は用いないこと。
書写が終われば、合掌して『普回向(ふえこう)』を唱え、写経を終わります。
書写したお経は、箱などに入れて安置し、適時、菩提寺等へ赴き奉納します。郵送する場合はきれいに折りたたむか、筒などに入れ、丁寧に送ります。
願文の例
為○○家先祖代々供養
為(戒名)菩提供養
諸縁吉祥
家内安全
学道増進
心願成就
世界平和
諸災消除
写経を行う際に留意すべきこと
心をこめて書写した写経は尊いものとして仏像などと同様に特別な扱いをするように気をつけたいものです。
姿勢は肩に力をいれず、緊張のない自分の最も美しい自然体で行います。椅子に座る場合は、浅くも深くもなく腰掛け、背すじをまっすぐ伸ばし、背中を腰掛にもたれさせないようにします。
『般若心経』を書写する場合は、一時間ほどで書き上げるのが良いでしょう。また古来より一字三礼(いちじさんらい/経文を書き写す時、一字写すごとに、三度礼拝すること。)といって浄書する法もあります。
4 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/17(月) 01:56:14.49 ID:thhPKV/5
PASSはこれね
昭 瑞 千 熱 南 大 天 森
名 東 西 中 北 港 守 緑
この16字の中に2文字仲間外れがいます。
それがパスワードです。アルファベット小文字5文字
5 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/17(月) 01:58:39.67 ID:thhPKV/5
げっ誘導された。。。
ウィルス感染してやがる!!!
やられた!
6 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/17(月) 07:07:01.01 ID:6hO/IF60
7 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/17(月) 07:09:30.49 ID:0g3biphc
これ荒らしてるの業者だろ
盗撮だから文句つける訳にもいかないからせめて長文投下して目に付かないようにしたいんだろうが
8 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/17(月) 12:14:21.17 ID:hVRjLci5
9 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/17(月) 12:19:55.33 ID:0g3biphc
スタッフが巡回してて、目を盗んで撮影するしかないからしょうがないけど、前じゃなくて後ろにピント合ってるのを売るのはバカかとw
10 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/17(月) 12:37:12.14 ID:Cc9+JQF2
コレ多分信者の仕業だわ、こんな更新かけたら余計目立つから、普通はやらんわな。
11 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/17(月) 12:37:57.13 ID:YeVO+tgr
12 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/17(月) 12:38:23.50 ID:Cc9+JQF2
写経の歴史
写経は、私達の祖先から受け継がれて浄行として、今もなお多くの人々によって根強く信奉されています。
わが国での写経の歴史は、日本書紀に「書生を聚めて、始めて一切経を川原寺に写す。」とあり、その後、聖武天皇のころ、写経司を任命し、これら専門の者が書写して収蔵し、また、諸国の国分寺等に配布されました。
それがおそらく平安時代ごろから、修行の為や、病気平癒、先祖供養など祈りや願いを目的とした個人的写経が始まったようです。
このように写経には長い歴史があり、多くの人の信仰生活の心のやすらぎを与える糧となってきました。
それは身と心と調えて行う写経の心が、そのまま仏さまの教えの心に通うからにほかならないのです。
そしてこの写経の心は、時代を越えて、道を求むる人にとって大きな心の支えになりました。
現代に生きる私達は、写経によって静かに落ち着いた時間を大切にするとともに祈りや願いを生活の中に活かしていく一つの証としたいものです。
『般若心経』は短い経典でありますが、仏法の大意が述べられており、書写しやすく写経にはもっとも適切です。初心の方にはこの写経をおすすめいたします。
写経の準備
書道具
硯・墨は小型で質の良いもの。小筆は、穂先がよくまとまり、弾力のあるものをお選びください。
手本
経典または写経用台紙
室内
清浄に整えます。仏間を使用する場合は、香、華、灯明を供え、荘厳します。
身支度
手を洗い、口をすすぎ、着衣を整え、心身を清浄にします。
写経の仕方
正坐し、姿勢を正して呼吸を整えます。
浄水を硯に少量ひたし、静かに墨を磨り、心を落ちつけます。
合掌して、『四弘誓願(しぐせいがん)』、『般若心経』を唱えます。
静かに筆をとり、表題から書き始めます。
浄書中は慎重な心構えで、字を間違えないように注意し、丁寧に書写します。もし字を間違えたときは、誤字の右横に点()を打ち、同じ行の上下いずれかの余白に、正しい字を書きます。脱字のときは、その箇所の右に点を付し、行の末尾にその文字を書きます。
日付は本文から一行あけ、始めの一字分を下げて書きます。
終わりに願文などがあればこれを記します。この場合、頭に「為」と書いて、たとえば故人(戒名、法名)の冥福を祈り、その菩提の為とか、報恩、祈願の為等の願文を記します。しかし写経そのものが目的の場合はあえて記さずともよいでしょう。(願文の例)
氏名を記し、末尾に「謹写」と記します。雅号は用いないこと。
書写が終われば、合掌して『普回向(ふえこう)』を唱え、写経を終わります。
書写したお経は、箱などに入れて安置し、適時、菩提寺等へ赴き奉納します。郵送する場合はきれいに折りたたむか、筒などに入れ、丁寧に送ります。
願文の例
為○○家先祖代々供養
為(戒名)菩提供養
諸縁吉祥
家内安全
学道増進
心願成就
世界平和
諸災消除
写経を行う際に留意すべきこと
心をこめて書写した写経は尊いものとして仏像などと同様に特別な扱いをするように気をつけたいものです。
姿勢は肩に力をいれず、緊張のない自分の最も美しい自然体で行います。椅子に座る場合は、浅くも深くもなく腰掛け、背すじをまっすぐ伸ばし、背中を腰掛にもたれさせないようにします。
『般若心経』を書写する場合は、一時間ほどで書き上げるのが良いでしょう。また古来より一字三礼(いちじさんらい/経文を書き写す時、一字写すごとに、三度礼拝すること。)といって浄書する法もあります。
13 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/17(月) 12:42:04.64 ID:p7vMR0GM
糞暴威だまされた。もう買わね
14 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/17(月) 12:44:59.13 ID:Cc9+JQF2
昨日の名大のせいで荒れてるな〜
焼け野原になっちまえ
15 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/17(月) 12:47:49.76 ID:Cc9+JQF2
ケチつけてる奴ら全部業者だからなぁ〜
あてになんね。
16 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/17(月) 12:48:36.76 ID:Cc9+JQF2
そりゃ男子は取り放題っつ〜の
てか演技凄!
17 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/17(月) 13:17:38.13 ID:whWINAaD
>>8 正直すまんかった
これ書いたの俺だけど、正直クソボーイはおとなしく例の黄金期の写真を
出しておかないと客離れるぞ
18 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/17(月) 15:49:49.67 ID:sg5LNL6a
なんだかんだ言ってクソボーイ稀少性があって、画質がええんよね〜
値段下げんのも分かるわ。
分かってる奴らは買うんやろうね。
黄金期あったらお願い!
19 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/17(月) 22:30:42.83 ID:FnuVSJVv
20 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/18(火) 00:58:15.05 ID:apOtr4PY
21 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/18(火) 19:08:34.98 ID:VF9CTM3M
行きも帰りも地下鉄で一緒になったけど、普通の大人の子だった。
衣装の力って凄いと実感。
22 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/18(火) 19:45:15.44 ID:libfZXYr
魔女ですら大半はブスやで
23 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/18(火) 20:08:36.15 ID:apOtr4PY
頭も悪いし
24 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/18(火) 20:50:27.13 ID:iha8ELKL
抜ければスペックなどどうでもよし
25 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/18(火) 21:14:56.30 ID:Wkvrzi4b
パンツ!クイズ!
やったあああああああああああああああああああああ
26 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/18(火) 22:05:29.95 ID:o9EVmqGA
チアヲタは「チア」が好きなのであって私服のJDに興味はないぞ
27 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/18(火) 22:09:02.06 ID:iha8ELKL
というかアンスコが好きなだけで演技見てないけどな
28 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/19(水) 20:19:30.92 ID:UcMRgNqd
ハイキックやターン時に視線が集中する我々
29 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/21(金) 22:34:09.57 ID:lOcz/Vsr
30 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/22(土) 01:26:41.83 ID:/sY/wGLk
33 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/09(火) 23:02:38.43 ID:MWIMXoV8
たまには見たい青アンスコ
35 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/17(水) 12:45:16.01 ID:qaKjcm5W
38 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/17(水) 23:45:21.94 ID:oNYQ3oJN
39 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/18(木) 04:22:01.22 ID:6Z01o+nY
43 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/18(木) 17:33:35.30 ID:AfkDrqht
(*´Д`)ハァハァ
44 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/19(金) 13:20:06.02 ID:sIKJ8D4m
45 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/19(金) 16:05:06.43 ID:kzMl5I77
写経の歴史
写経は、私達の祖先から受け継がれて浄行として、今もなお多くの人々によって根強く信奉されています。
わが国での写経の歴史は、日本書紀に「書生を聚めて、始めて一切経を川原寺に写す。」とあり、その後、聖武天皇のころ、写経司を任命し、これら専門の者が書写して収蔵し、また、諸国の国分寺等に配布されました。
それがおそらく平安時代ごろから、修行の為や、病気平癒、先祖供養など祈りや願いを目的とした個人的写経が始まったようです。
このように写経には長い歴史があり、多くの人の信仰生活の心のやすらぎを与える糧となってきました。
それは身と心と調えて行う写経の心が、そのまま仏さまの教えの心に通うからにほかならないのです。
そしてこの写経の心は、時代を越えて、道を求むる人にとって大きな心の支えになりました。
現代に生きる私達は、写経によって静かに落ち着いた時間を大切にするとともに祈りや願いを生活の中に活かしていく一つの証としたいものです。
『般若心経』は短い経典でありますが、仏法の大意が述べられており、書写しやすく写経にはもっとも適切です。初心の方にはこの写経をおすすめいたします。
写経の準備
書道具
硯・墨は小型で質の良いもの。小筆は、穂先がよくまとまり、弾力のあるものをお選びください。
手本
経典または写経用台紙
室内
清浄に整えます。仏間を使用する場合は、香、華、灯明を供え、荘厳します。
身支度
手を洗い、口をすすぎ、着衣を整え、心身を清浄にします。
写経の仕方
正坐し、姿勢を正して呼吸を整えます。
浄水を硯に少量ひたし、静かに墨を磨り、心を落ちつけます。
合掌して、『四弘誓願(しぐせいがん)』、『般若心経』を唱えます。
静かに筆をとり、表題から書き始めます。
浄書中は慎重な心構えで、字を間違えないように注意し、丁寧に書写します。もし字を間違えたときは、誤字の右横に点()を打ち、同じ行の上下いずれかの余白に、正しい字を書きます。脱字のときは、その箇所の右に点を付し、行の末尾にその文字を書きます。
日付は本文から一行あけ、始めの一字分を下げて書きます。
終わりに願文などがあればこれを記します。この場合、頭に「為」と書いて、たとえば故人(戒名、法名)の冥福を祈り、その菩提の為とか、報恩、祈願の為等の願文を記します。しかし写経そのものが目的の場合はあえて記さずともよいでしょう。(願文の例)
氏名を記し、末尾に「謹写」と記します。雅号は用いないこと。
書写が終われば、合掌して『普回向(ふえこう)』を唱え、写経を終わります。
書写したお経は、箱などに入れて安置し、適時、菩提寺等へ赴き奉納します。郵送する場合はきれいに折りたたむか、筒などに入れ、丁寧に送ります。
願文の例
為○○家先祖代々供養
為(戒名)菩提供養
諸縁吉祥
家内安全
学道増進
心願成就
世界平和
諸災消除
写経を行う際に留意すべきこと
心をこめて書写した写経は尊いものとして仏像などと同様に特別な扱いをするように気をつけたいものです。
姿勢は肩に力をいれず、緊張のない自分の最も美しい自然体で行います。椅子に座る場合は、浅くも深くもなく腰掛け、背すじをまっすぐ伸ばし、背中を腰掛にもたれさせないようにします。
『般若心経』を書写する場合は、一時間ほどで書き上げるのが良いでしょう。また古来より一字三礼(いちじさんらい/経文を書き写す時、一字写すごとに、三度礼拝すること。)といって浄書する法もあります。
49 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/20(土) 09:45:30.92 ID:LI1L5qwW
55 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/23(金) 15:33:30.13 ID:3Lhjd0dL
いい加減に子役の写真が欲しい
全然流通しないな
58 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/25(日) 07:50:09.56 ID:B4Qmn+an
どこか教えてください
59 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/25(日) 09:42:28.87 ID:3e2Jc9a2
斧
61 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/28(水) 02:27:42.38 ID:KqCPv8Vz
8.30
62 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/28(水) 17:50:18.87 ID:LRPmDH6C
ダウンロードしようとしたらログインが必要って言われた
68 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/29(木) 23:37:02.25 ID:KN6SAMAc
ナゴドの売り子の娘はかわいいな
71 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/31(土) 00:13:44.48 ID:gPc1McAI
告知っていうかこんな直前の投稿いみねぇよな
アカウント捨てて見に来てほしくないっていう新体制はよくわかった
81 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/02(月) 20:21:07.21 ID:yHq/pR2A
85 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/05(木) 00:04:33.74 ID:l66bDTMp
そんなのはレベル低いお前らだけだろwww
91 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/21(土) 01:41:44.71 ID:z84ghIhM
95 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/22(日) 08:24:20.42 ID:+u70UKZ3
100 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/23(月) 13:35:57.06 ID:Qak+DNt/
クールボーイの魔女ありませんか?
111件をまとめました。
最新情報はこちら